

受講生の声
Voice
お菓子作りは好きだし、写真も得意。だけど「これをどう仕事につなげていけばいいのか」が全く分からず、ずっともやもやしていました。焼き菓子販売している自分もイメージできないし、教室を開くほどの技術もない。かといって写真だけを極めるのもしっくりこない…。そんな風に悩みながら、ぐるぐると同じ場所を回っていました。
個別コンサルで「どんな世界を実現させたいのか」という問いを立ててもらい、そこから逆算して進む道筋を示していただいたことで、「これでいいんだ!」と霧が晴れたように感じました。さらに、写真講座の添削講師を任せてもらえたことで、自分の得意を活かして生徒さんに喜んでもらえた体験が大きな自信につながりました。
一般の方向けの商品写真セミナーでは、予想以上の受講料にも関わらず多くの方に集まっていただきました。身に余るほどの報酬をいただいたとき、「私もお金を受け取っていいんだ」と実感でき、お金に対する価値観が大きく変わりました。
入学前は「自分には何もない」と思っていた私ですが、今は「自分の得意を活かして人に喜んでもらえる」と信じて行動できるようになりました。
夫からも「すごいね」と尊敬の目で見てもらえるようになり、互いに学び合える関係になったことも大きな変化です。
—淺井 優華さん(滋賀県・30代)
「本当に私にできるのだろうか」と、不安ばかりでいっぱいでした。教室を始めたい気持ちはあるのに、何から手をつけていいのか全く分からない。SNSでは「集客しなきゃ」と焦って告知ばかりして、申し込みがないと落ち込む日々を繰り返していました。
SBSで学び始めてからは、「知ってもらうことから始めよう」「少しずつファンを増やしていけばいいんだ」と考え方が変わりました。失敗を悔やむのではなく「今できることは何か」を考えて行動できるようになったのも大きな変化です。
対面レッスンに来てくださった生徒さんが、習ったお菓子を繰り返しおうちで作り、写真を送ってくれたときは本当に感激しました。自分のレッスンが誰かの生活の中に残り、喜んでもらえていることを実感できた瞬間でした。
毎月少しずつレッスンを重ね、自分の力で収入を得られたことも大きな経験です。まだ小さな一歩かもしれませんが、「自分で動けば結果につながる」と体感できたことは、これから挑戦を続けていくための自信になりました。
「頑張ってるね」「楽しそうだね」と言ってもらえることが増え、家族からも応援されるようになったのが嬉しいです。
これからも知識や経験を積み重ねながら、失敗を恐れず挑戦していきたいと思います。
— 大室あかねさん(埼玉県・50代)
スイーツビジネススクールの受講を決めた理由は、これから自分がやろうとしていることに絶対に必要だと思ったのと、やりたいことは決まっていたものの、自分らしく形にしていく方法をもっと知りたかったからです。
スクールで学んでいることは具体的に、「賞味期限の設定方法」や「衛生に関する法律」「レシピ開発の考え方」「教室運営のポイント」「工房の開設方法」「店舗を構えるためのステップ」などです。
私は人に喜んでもらいたい、役に立ちたい、係わりやご縁は大切にしたいと思いながらも、人前で話したり表に出るのは苦手なタイプです。
だけど、少しずつでも向き合うことが大切だと感じています。そんな中marimo先生の考え方や方法はとても参考になるし、背中を押されています!
そしてとにかく丁寧でアイディアも豊富!信頼がおけます。
今は、自分なりの方法でお客様や関わってくれた方にどうしたらもっと喜んでもらえるかを考えながら、やりたいことを少しずつ叶えています^^
これから踏み出したいと思っている方、悩んでいる方は、踏み出すことで考え方が良い方向に変わり、前に進めると思います!
— cucuさん(千葉県)
受講前は「お菓子作りはできるけれど、それを仕事にするには何から始めればよいのか全く分からない」という状態でした。趣味で作ったお菓子を家族に食べてもらう日々は楽しいものの、それを“仕事”にできるかどうかは不安で、なかなか一歩を踏み出せずにいました。
スクールでは、開業に必要なステップを順序立てて学ぶことができました。特に食品表示の基礎や法律など、知らなかった知識を丁寧に学べたことは大きな安心につながりました。自分で正しく表示を作れるようになったことで、販売に対する不安も和らぎ、「学べばできる」という自信に変わっていきました。
そして何より感動したのは、開業して初めて自分のお菓子をお客様に選んでいただいた時です。これまではずっと趣味の延長で作ってきましたが、初めて“仕事”として誰かの手に取っていただけた瞬間は、長年の憧れが叶った出来事でした。心を込めて作ったお菓子が売上につながった時の感動は、今でも鮮明に残っています。
学びを通して、自分のやるべきことが一つひとつ明確になり、不安は少しずつ解消されました。動画での学習やmarimo先生とのコンサルに加え、同じ夢を持つ仲間の存在も大きな支えとなり、「自分にもできる」という気持ちを持てるようになったのです。その変化は周囲にも伝わり、家族や友人、元職場の方々が喜んでくれただけでなく、宣伝や購入を通じて応援してくれるようになりました。
「お菓子作りを仕事にする」という夢は、ただ憧れるだけでなく、具体的な行動と学びによって現実にできることを実感しています。
スクールで得た知識と仲間、そして自信を糧に、これからもお菓子作りを楽しみながら歩んでいきたいと思います。
—りささん(埼玉県・30代)
「素人の自分でも本当にビジネスができるのだろうか…」
それが入学前に抱えていた大きな不安でした。お菓子を作ることは好きでも、知識も経験も足りず、何から始めればよいのか見当もつきませんでした。
SBSで学ぶ中で、必要な知識を一つずつ積み上げ、段階を踏んで行動すれば、自分にもできると実感できるようになりました。教材はmarimo先生の実体験をもとに作られているので説得力があり、「最短ルートで学べている」という安心感がありました。さらに個別コンサルで直接アドバイスをいただけたことも、迷わず進める大きな支えになりました。
印象的だったのは、アトリエに足を運び、marimo先生や仲間と直接出会えたことです。オンラインでの学びに加え、同じ志を持つ方々と交流する時間は、自分のモチベーションを高めてくれる大切な機会でした。「仲間がいる」と思えるだけで心強く、勇気をもらえました。
学びを通して、自分を他人と比べることがなくなり、周りの目を気にせずに発信できるようになったのも大きな変化です。これまではSNSに投稿することにさえ躊躇していましたが、今では「自分の想いを伝えたい」と自然に思えるようになっています。
家族も応援してくれていて、「頑張っているね」と声をかけてもらえるのが励みになっています。まだ準備中ではありますが、自分のペースで一歩ずつ進んでいけていることに自信を持てるようになりました。
1年間で得られたものは、知識やスキルだけではありません。
自分のやりたいこととしっかり向き合い、これからの人生についても考えられるようになったことが、何よりの財産です。
— M.Tさん(富山県・30代)
私にとって、お菓子作りを趣味の領域から抜け出す覚悟を持たせてもらったことが一番の収穫でした。スクールでは既にお仕事を始めている方もいらして皆さん様々なステップにいるので、ビジネスを始めてからの悩みも多くあり、一つひとつの課題を乗り越えていく作業に終わりはないのだということも改めて学びました。
志を同じくする仲間がいることはとても心強く、仲間で応援し合えることも大変良い環境だと思っています。あと、先生の作ったお菓子をアトリエでいただけたことも良かったことのひとつです(笑)。
スクールの動画では、大事なポイントを何度でも見返して復習できることは勿論ですが、ビジネスに関する細かな導線をわかりやすい言葉で解説されていることで、初めて学ぶ内容も無理なく理解できます。
一度で完全に自分のものにすることはできないボリュームですが、繰返し何度も復習することで徐々に身につけていくことができると感じました。
また、他の受講生さんとグループコンサルで関わる中で、「お菓子に関わる仕事」と一口に言っても、様々な関わり方があると気づきました。
どの人もそれぞれのスタンスで自分の将来に向けて動き出したい思いがあり、そのどれもが正解だということを知って、自分の想像だけで思い描くよりも更に広い可能性があると感じました。
— なつさん(千葉県・40代)
スイーツビジネススクールの受講を決めてから「お菓子の仕事をしたい!今、勉強してるんだ!」と公言できるようになりました。
そのおかげか、色んなご縁やお話が広がっていってます!
当初の私がそうだったように、まだまだお菓子作りそのものが未熟なのに、お菓子を仕事にするなんて夢のまた夢と思っていらっしゃる方もいると思うんです。
でも夢のまた夢でも、「お菓子に関わる仕事がいつかしたいなあ」と心のどこかで思っているのであれば、早めにそのことについての知識を入れておくのは絶対に損はないです!
お菓子の販売にしても、お教室の先生にしても、やるべき事、流れ、考え方など幅広く学べるのがスイーツビジネススクールです。
いざ、動き出したい時にすでにやり方を知っていればすぐに動き出せますもんね!
今の私の現状は、
「一品でも多く、自分の納得のいくお菓子を作り上げる」
「その数品でもいいから、マルシェに出してみる!」
というのが目標です。
その為にも試作・レンタルキッチン探し・食品表示の作成...
と色々やる事が頭の中にあります。
動き出すきっかけをくれたスイーツビジネススクールに感謝です✨
— oriさん(東京都)
私がmarimo先生のスイーツビジネススクール選んだ理由は、marimo先生の学生時代のブログを見ていて、当時から知っている存在でした。仕事と製菓学校を両立しながらレシピブログをされていましたが、しばらく経って色んなところで大活躍している先生の姿を発見しました!
お菓子教室、レシピ開発、レシピ本出版、雑誌、テレビ出演など多方面で成功している姿を見て、学生の頃からの成長に感心と嬉しさがありました😊
私は以前お菓子教室を開いていましたが、出産子育てのために10年もお休みしています。
2025年から再開すると決めていた私は、自信を持って「お菓子の仕事をしたい」という決意があり、スイーツビジネス全般を知り尽くして成功しているmarimo先生から直接学びたいと思い参加しています!
一年間、自分のペースでスイーツビジネスをトータルで学べるので、お菓子の仕事をしたい人はとても充実した内容を学べます。
今は「お菓子教室をやる」と決めていますが、将来、販売などをやりたいとなったら、知識を持っていることで自分のやりたい事の選択肢が広がります。
そして同期の方たちがいるので、皆さんの活躍も嬉しかったり、自分のやる気にもなったりしています!
なにより自分の人生を好きなこと(お菓子の仕事)でこれから充実させることが楽しみです😊
— あずさん(愛知県)
私はスイーツビジネススクール1期生として参加していますが、参加して良かったことは「仲間ができたこと」と「選択肢が広がったこと」です。
marimoさんはもちろんのこと1期生の皆さんは本当に暖かく良い方ばかりで、「お菓子関連の仕事をしたい」という同じ想いを持った方々と繋がりを持てたことは自分的には本当に大きいです。
また、私は実際のところ「教室やりたい」「販売したい」など明確な目標があるわけではなかったので、こんな状態の人が申し込んで大丈夫だろうかと思っていましたが、講座では教室や販売をするためのノウハウ等も全般的に学べるので、選択肢が広がったなと思います😊
— ゆうさん(東京都)
20代前半くらいからお菓子作りをするようになり、人にプレゼントするようになって喜んでもらえて!それが私も嬉しくてお菓子を作っている時間は幸せでした😊
いつからかお菓子の販売がしたいと漠然と思っていたんですが、それを行動に移せないのが人間ですよね笑
そんな上手くいくわけないし、子供も小さいし、仕事辞められないし...など言い訳ばかり並べて行動していませんでした。実は当初このスクール受講をすごく迷っていて、ほんっっとにギリギリまで悩んでいました💦
・自分にお金をかける価値があるのか
・本当にこのスクールを活かせるのか
・やりたいことを言葉にしたら、周りの人に笑われるのではないかその他諸々...ネガティブな心の声が囁きます笑
でも、これを逃したらきっといつまでもやらない。と思って、夫にも相談して(やっぱり家族への相談は必須ですよね👆)受講することに決めました!!
スクールの内容は細かく章に分かれた動画を見進めることと、月2回メルマガが届きます。(ここで質問もOK。次回メルマガにて回答してくれます)
動画はすごく見やすいです!各章でも更に細分化されているのでスキマ時間で勉強しやすい✨
動画スピードも選べるし、見たいところから見られるので時間も場所も選びません😊
お菓子作りを仕事にする為のマインドについてや、販売のこと、教室のこと、レシピの作り方などなど他にも盛り沢山の内容!そして各コンサルも、すごく意味のあるものでした✨
グループコンサルでは北は北海道、南は九州までなかなか普段は出会えない地域の方々とまで交流できて、皆さんの好きなことや思い、悩みなどを共有できる素敵な場でした🖤
そして全員が楽しみにしてたであろう(笑)スイーツタイム😊💕marimo先生のお菓子をアトリエで直接食べられる機会なんて多分ここしかないです笑🍰
ただただ幸せな時間でした♡♡♡個別コンサルでは何を話そう...とモヤモヤ悩みながら、とりあえず思い立ったことを書き出して全て話そう!と思いお話しました(ˊᵕˋ)
そんなこんなで半年がすぎ今に至ります。
ありがたいことにお菓子の販売をしたいと声に出したことによって、先日地域のマルシェに出店させていただくことができました😍
一歩踏み出すことできっと何かが変わります。・そもそも何をやりたいのかわからない
・お菓子作りは好きだけど、仕事にするイメージが湧かない
・これをやりたいけど、どうなんだろう?
・仲間やmarimo先生に刺激をもらって頑張りたいいろんな踏み出す一歩があっていいと思います!
marimo先生がきっとあなたに合った道を一緒に考えてくれます😊
でも結局頑張るのは自分だし、やらなきゃ進まないのも事実です✨
お菓子作りを仕事にしたい多くの人に届きますように🕊️
— さゆみさん(東京都)
© 2025